公認心理師試験メモ

公認心理師試験の勉強メモ

「公認心理師試験メモ」の記事一覧

家庭・集団

家族システム論 家族システム論は、家族を一つのシステムとみなす理論。家族システムは、結婚によって始まり、家族メンバーの発達や、社会的・経済的状況とともに変化・発達する。 家族システムは、それぞれの家族の価値観や信念、ルー […]

認知・行動の理論

自己過程と態度 James,W.は自己を主体としての自己である主我と知られる自己である客我に分けて捉えた。 客我は物質的自己、社会的自己、精神的自己の3つで構成されている。 自己過程は、自己について、注目・把握・評価・表 […]

自己

対人関係 コミュニケーションとは、音声や身体などで、心理的に意味のあるメッセージを伝え合うことである。言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションがある。 社会的スキルとは、社会的に望ましいとされる行動を取れる能 […]

虐待

虐待には児童、高齢、障害者といった分野と、虐待の種類がある。分野ごとにどの虐待が多いのかを把握しておくことが必要。 児童虐待 児童虐待は身体的虐待・心理的虐待・ネグレクト・性的虐待の4つが挙げられる。 児童虐待を受けたと […]

様々な学習

般化と弁別 条件づけも多様な状況によって、効果が広がったり狭まったりする。 般化とは条件刺激とにた刺激にも条件反応が起こるようになり、条件づけの効果が広がること。 弁別とは類似した条件刺激の中から手続きを変えることで、特 […]

学習と条件づけ

学習の基礎 初期学習とは、乳児期に生じる現象のこと。 刻印づけはLorenz,K.が発見した。鳥類の雛が孵化してすぐそばにある動くものの後を追う行動のこと。 臨界期はこうした行動が生後のある一定のわずかな期間しか見られな […]
障害

障害の分類

障害の分類 世界保健機構による健康と障害の分類は、2001年に国際障害分類(ICIDH)から国際生活機能分類(ICF)へ変更された。医学モデルから社会モデルへの変更と言われている。 国際生活機能分類(ICF) ICFは心 […]
心理

心理学の学派

近代心理学の始まり 心理学は哲学を起源とし、生理学や進化論の影響を受けながら成立した。19世紀の中頃ドイツを中心に感覚や知覚の実証研究が行われ始めた。 Weber,E.H.はウェーバーの法則を見出した。その弟子であるFe […]
学校

教育現場における問題

いじめ いじめとは、いじめ防止対策推進法第2条に「児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している当該児童等と一定の人間関係にある他の児童等が行う、心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われる […]
福祉

福祉現場での課題

自殺 統計によると、自殺者は2011年まで、年間3万人異常で推移していたが。2018年の自殺者は役20000人であり、自殺者は減少していることになっている。 男性の自殺者は女性の2.3倍で、男性の方が自殺者数が多い。 自 […]