アセスメント

心理アセスメントとは

  • 心理アセスメントとは、クライエントに対し、必要な情報を収集し、状態を把握して、どのような支援が望ましいか見立てることを言う。
  • 手法には、面接法・観察法・検査法の3つがある。
  • それらを使って包括的にアセスメントをすることが重要。
  • 検査の目的や使用法をクライエントに説明し、同意を得る、インフォームド・コンセントは必ず必要。

面接法

面接法とは、クライエント本人や家族に面接を行い、情報を収集する方法。

構造化面接

質問項目があらかじめ決められている面接方法。

非構造化面接

質問項目を決めずに、クライエントが自由に話す面接方法。

半構造化面接

あらかじめ質問項目を用意しながら、状況に合わせて質問を変えていく方法。

司法面接

事件や事故の被害者になった子供たちに対し、心理的負担を最小限にし、正確な情報をできるだけ多く収集することを目的とする面接法。子供の負担を減らすために、1回のみの実施となる。

観察法

  • 観察法とは、クライエントの表情・行動・態度などを観察して情報を収集する方法。関与しながらの観察、自然的観察、実験的観察の3種類がある。

検査法

  • 検査法とは、心理検査を実施し、クライエントの知的発達や心理状態を把握する方法である。
テストバッテリー

テストバッテリーとは、複数の検査を組み合わせて実施することである。①特定の心理的特性の評価や判断の信頼性を高めることと、②異なる心理的特性を把握することで、包括的にクライエントをりかいすることの、2つの意味がある。

ケースフォーミュレーション

アセスメントにより収集した情報をもとに、クライエントが抱えている問題を分析する。クライエントの抱えている問題が、クライエントの生活や人生にどのような意味や機能、役割となっているか検討し、そのうえで支援の方針を決定していくことをケースフォーミュレーションという。